『介護ロボットは介護現場をどう変えるのか』

『介護ロボットは介護現場をどう変えるのか』 イメージ

介護職員不足の対応策として、2010年より政府が進めている介護ロボットの開発。介護の様々な場面で活躍が期待されていますが、介護ロボットの登場で介護の現場はどう変わるのでしょうか。今回は、介護ロボットにスポットを当ててみました。

 

関連記事はコチラ

 

【目次】

介護ロボットにはどんなことができるの?

介護ロボットの導入で介護現場はこう変わる!

人手は必要なくなるの?

今すぐ介護求人.comでお仕事を探そう!

 

 

■介護ロボットにはどんなことができるの?

ILM17_AA0203

介護ロボットは、主に3種類の開発が進んでおり、それぞれ利用目的に合わせて様々な機能があります。具体的にどんな機能を持っているのかご紹介しましょう。

<介護支援型ロボット>

●どんなロボット?
ベッドや車椅子への移動をサポートするロボット。
●どんなことができるの?
人の手よりも安定的な力で正確な介助ができる。そのため、介護を必要とする人の不安を解消できるだけでなく、介護職員の身体的負担を大きく減らすことができます。

<自立支援型ロボット>

●どんなロボット?
歩行支援やリハビリ、食事、読書など、利用者様の自立支援を目的としたロボット。
●どんなことができるの?
上肢や下肢など補助を必要とする部分に装着し、動作をサポート。介助を必要とする動作(食事や読書、歩行など)が一人でできるようになるため、介助者の業務を軽減できることに加え、利用者様の自立意欲を引き出す効果が期待できます。

<コミュニケーション・セキュリティー型ロボット>

●どんなロボット?
自由にコミュニケーションできたり、音楽や体操などのレクリエーションシーンをサポートする人型のロボット。
●どんなことができるの?
会話不足になりがちな利用者様の話し相手になるだけでなく、異変をいち早く察知し、介護者に知らせるなど、見守り役としての役割も期待されています。

 

■介護ロボットの導入で介護現場はこう変わる!

ILM17_AA6005

超高齢社会を迎え、介護を必要とする人が増え続けているにも関わらず、介護職員不足が続いています。そのため一人ひとりに手厚い介護ができないというケースも少なくありません。でも、介護ロボットが導入されると、介護職員の業務負担が減るのはもちろん、利用者様にとっても介護を受ける時に生じる遠慮や不安を解消することができます。また、自立支援にも大きな力となり、在宅や施設などで、24時間の見守りや、必要な時の話し相手となることが期待できます。今まで以上に利用者様にとって、安心で快適な日常生活の実現が目指せます。

 

■人手は必要なくなるの?

ILM17_AC023

介護ロボットの目的はあくまでも介護職員の業務の軽減です。よりよい介護のためには大いに力を発揮してくれますが、介護の主役はあくまでも“人”。介護ロボットを操作・管理するのは人間ですから、人手が必要なくなることは決してありません。また、介護の現場では人の温もりや思いやりの気持ちは必要不可欠です。介護を利用する方が孤独を感じないよう、社会や地域の人々とのつながりを持つきっかけを作るのはやはり人なのです。

介護ロボットが導入されると、介護業務の効率化、介護スタッフの身体的負担の軽減が見込まれていますが、介護ロボットは高額であるためなかなか普及が進まないのが現実です。まだまだ人手が必要な介護の現場。介護職は働き方を選べることに加え、経験がなくても仕事に就くことができます。あなたのその優しさや心遣いを大いに介護の現場で活かしてみませんか。

 

■今すぐ介護求人.comでお仕事を探そう!

介護のお仕事探すなら、下記をクリック!

logo_home

 

関連記事はコチラ

 

 

介護関連の資格を取得するなら下記をクリック!

介護の資格取得なら介護職員初任者研修の三幸福祉カレッジ

コラムの一覧へ

今週のオススメ介護職員・介護福祉士求人

もっと見る